
日本に初めてスキーを伝えたオーストリア・ハンガリー帝国の軍人、レルヒ少佐が「メテレ・スキー(スキーをはきなさい)」と号令をかけて、初めてスキー指導を行った場所が、上越市南新町の市立城西中学校の西側と特定された。「日本ス [...]…
日本に初めてスキーを伝えたオーストリア・ハンガリー帝国の軍人、レルヒ少佐が「メテレ・スキー(スキーをはきなさい)」と号令をかけて、初めてスキー指導を行った場所が、上越市南新町の市立城西中学校の西側と特定された。「日本ス [...]…
大相撲の八百長問題で、八百長相撲を疑わせるメールに名前が出ていると報道されている、妙高市出身の幕内力士、霜鳳関(32、時津風部屋)の出身高校である県立高田農業高校の後援会は2011年2月19日、上越市仲町2の「やすね [...]…
「日本スキー発祥100年記念事業」として上越市の金谷山で採火された「日本スキー発祥の火」が2011年2月18日、アジアを中心としたスキーヤーに人気の長野県白馬村の八方尾根スキー場に伝達された。19日に同スキー場で行われ [...]…
2010年10月9日に上越市で開催された「えちご・くびき野100kmマラソン」が、マラソンの月刊誌「ランナーズ」のサイトで実施している年間ランキングで、全国18位の高評価を得た。 大会に出場したランナーが、レース前と [...]…
日本スキー発祥100年にあたる2011年1月12日の「スキーの日」に上越市の金谷山で行われる「レルヒ少佐顕彰会」に向け、不足している雪を大型トラックで会場に運び込み、斜面に雪を撒く作業が10日行われた。節目のイベントだ [...]…
第87回箱根駅伝(1月2日、3日)に出場し1区を走った國學院大4年の田中光太郎選手は上越市出身。同じ國學院大卒で、出身中学も同じ大潟町中の村山秀幸上越市長は2011年1月4日の年頭の記者会見で、後輩である田中選手の活躍 [...]…
上越市本町4の春陽館書店(熊田雅明社長)で初代タイガーマスクらのプロレスラーのグッズを展示販売する「お宝プロレスグッズコレクションフェア」が2010年12月上旬から始まった。写真パネルや大量のプロレスカードを集めた福袋 [...]…
スキー選手の皆川賢太郎、上村愛子(本名・皆川愛子)夫妻が2011年1月12日に上越文化会館で開かれる日本スキー発祥100周年記念式典にゲスト出演が決まった。2010年11月22日に開かれた記者会見で、上越市の村山秀幸市 [...]…
上越市土橋の上越市市民プラザ1階にあるスポーツクラブ「ビックネス上越」が2010年9月末で閉店することになった。プールを備え、2005年6月に増床してリニューアルを済ませた「ビックネス新井」は営業を続ける。 同店は2 [...]…
全国有数のクラシックカーイベントとして知られる「第19回日本海クラシックカーレビュー」が2010年9月5日、糸魚川市一ノ宮のフォッサマグナミュージアム周辺で開かれた。1974年以前に製造された美しい国産車、外国車200 [...]…