
「ニットの貴公子」「ニットの伝道師」としてテレビなどで活躍するニットデザイナーの広瀬光治さんによるトークショーと講習会、ファッションショーが2011年3月13日、上越市本町6の高田世界館で開かれる。 広瀬さんは、19 [...]…
「ニットの貴公子」「ニットの伝道師」としてテレビなどで活躍するニットデザイナーの広瀬光治さんによるトークショーと講習会、ファッションショーが2011年3月13日、上越市本町6の高田世界館で開かれる。 広瀬さんは、19 [...]…
氷点下の極寒のなか、滝に打たれ心身を清めるというみそぎ(禊)が2011年1月11日の早朝、上越市名立区谷口の天王滝で行われた。名立区の有志で結成する赤野俣みそぎ会(高橋武司会長)の男衆6人が鉢巻、下帯、ぞうりだけを身に [...]…
2011年2月13日に上越市の金谷山で開かれた「レルヒ祭」のステージに、小学生ユニット、シュプール音楽隊が登場。「レルヒさんのうた」をかわいい振り付けを交えて披露した。 「レルヒさんのうた」は、スキーが上越市に伝わっ [...]…
日本にスキーが伝わって100周年になることを記念し、2011年2月13日に上越市の金谷山で行われたレルヒ祭に、いま大人気の子役タレント加藤清史郎君(9)が登場。トークショーやもちつきを体験したほか、金谷山で県のスキー1 [...]…
上越市南本町3の町家、南三雁木茶屋で2011年2月12日、瞽女唄を継承している月岡祐紀子さん(34)による瞽女唄ライブが行われた。冬の雁木通りに瞽女の三味線と歌声がよみがえった。 月岡さんは高校生のとき、目が不自由な [...]…
上越市高田地区28町内を対象にした一斉雪下ろしは2011年2月6日、屋根や雁木から雪を下ろす作業がすべて終了した。残るのは道路にたまった雪を運び出す排雪作業。この作業に最大46m飛ばすことができる400馬力のロータリー [...]…
大雪に見舞われた上越市の高田市街地で2011年2月3日、道路を車両通行止めにして屋根雪を下ろし、重機やトラックを使って運び出す「一斉雪下ろし」が始まった。青空が広がった絶好の日和となったが屋根の雪は固くて重く、住民は額 [...]…
妙高市特産の香辛調味料「かんずり」の主原料となる唐辛子の雪さらし作業が、大荒れの大寒となった2011年1月20日、始まった。 =動画・1分23秒= 鍋物などの香辛料として重宝されるかんずりは、塩漬けした唐辛子を雪の上 [...]…
全国区の人気を誇る人形、大阪道頓堀の「くいだおれ太郎」が、2011年1月15、16日に妙高市で開催した「スキー百年祭」にゲストとしてやって来ました。昨年大阪で招待を受けたレルヒさんと再会したほか、妙高市のキャラクター「 [...]…
糸魚川市筒石の水嶋磯部(みずしまいそべ)神社で2011年1月11日、初の寒中禊(みそぎ)が行われた。地元の青年漁師11人が雪が降りしきる氷点下1度の厳寒の中、下帯一丁になり、海水で身を清めて今年一年の「大漁」「海上安全 [...]…